2011/10/30

全便キャンセル

スイスに来ている時に、オーストラリアのニュースがCNNのヘッドラインになるとは思わなかったけど、ここでも何度か書いたように、オーストラリアのフラッグキャリア・・・フライング・カンガルーのカンタスは、先月からの度重なるストライキで多額の損失を計上中。

そして、とうとう昨日(29日)の夕方にCEOが記者会見し、全世界全便の即時飛行停止・・・飛行中のフライトは、最初の目的地に着いた時点で運航打ち切り。
その上、スト参加者は、月曜日の午後8時以降Lock Out(締め出し・社内立ち入り禁止)・・・ということは、実質的に無給で解雇につながる処置。

このCEOの一言で、世界22空港で180機が地上待機状態・・・1日当たり約2千万ドルの損失。
カンタスのみならず、オーストラリア経済に大きな影響を及ぼしかねないので、政府も事態の早期収拾に向けて調停に乗り出すような状況。

何を隠そう・・・全く隠す必要はないけれど、今回のスイス滞在は最終的に2週間になったけれど、当初の予定は1週間だったので、ちょうど香港に降りるころにカンタスCEOの記者発表が有り、香港から先のカンタスが飛ばずに香港足止めになっていた可能性が大。
同じOneWorldのキャセイも同時間帯を含めて1日4便飛んでいるけれど、どれだけ受け入れられるのか疑問。

来週のこの時間には、香港-シドニー間を飛んでいなければいけないので、それまでに無期限運休の事態が収束しているのを願うばかり。
そういう意味では、これまでの人生は、都合良く難を逃れ大きな痛手を負っていないので、今回も1週間の延長が功を奏して欲しいもの。。。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/24

雲海の孤島

まだ夏時間が継続中のヨーロッパ。
でも、季節の経過とともに、朝7時半にチューリッヒを離陸する時も日の出前で真っ暗。
雲の上にあがってから、やっと夜明けの始まりが見れる程度。


気温が氷点下になっている初秋の朝は、山々の間に雲が垂れこみ、約1000mより上の部分が雲の上に。
波打つ雲海の中に、山の頂き部分だけが島のように浮いて見える。

レマン湖もすっぽりと雲に覆われて、東端のモントルーの街だけが雲の切れ間から見えるだけ。
さすがに避寒地だけあって、晴れ間が多いのか。。。


高度が下がって、雲海に着雲寸前・・・フランス側のアルプスの山々には既に雪が被って朝日に輝こうとしている。




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/23

ファーストの旅

香港からチューリッヒまでのスイス・エアラインのフライトで、アップグレードポイントが残っていったのでファーストクラスにアップグレード。
ちょっと自慢話のようになってしまいますが、そんな意図は無く、そんな世界も有るというだけの話なので悪しからず。。。

ファーストクラスのサービスは、まず香港に着いた時から。
香港に降り立って、ゲートに出迎えの女性が居て、乗継便の搭乗券を用意していてくれて再チェックインの必要無く、到着から出発への手荷物検査場とラウンジまでエスコート。

ラウンジも通常のセルフサービスのラウンジでは無く、フルサービスで地上で食事がしたければメニューから選んで調理してくれる。

搭乗時間になると、ラウンジに迎えに来てくれて、搭乗ゲートまでエスコートしてくれて、カウンターの処理を一切代行してくれる。
とにかく、付いて歩くだけ。。。

さて、機内では。。。
約220席のA343で8席だけの特別な異様な空間・・・8人の乗客に対してCAは3人で、各個人に対してのサービス。
シートは、他社の最新のシートがカプセル化してプライベート空間を作ろうとしているのに、スイスは非常にオープンな感じ・・・たまたま最前列で前の壁まで何も無く。
シート間隔を窓の数にすると、だいたいエコノミーが1.5、ビジネスが3、ファーストが4。

ファーストが異様な空間の理由の一つは、提供されるパジャマ。
揃いのパジャマの人間が狭い空間をウロウロしている。
さすがにスイスだけあって、アメニティのポーチはバリー製・・・シンガポール航空はブルガリのポーチにブルガリの化粧品。
そして、水平のベッドになるシートには、ベッドパッドを敷いてくれて布団を掛けて。。。

機内食に興味のある方へ
メインは3種類でも、前菜・サラダ・スープで7種類・・・オーダーしてからの調理。
テーブルのセッティングは、地上のレストランと同様。
機内食で初めて見かけたベニソン(鹿)のステーキ・・・思わず選んでしまったのがこれ。

そして、締めくくりのデザートは、オレンジタルトとキャラメルアイスクリームのコンビネーション。
チョコレートムースもオプションに有ったけれど遠慮。

チューリッヒ空港は、長距離便がサテライトに着いて、本館までは地下の電車に乗って移動して入国検査を受けなければいけないけれど、機体を出た直後に出迎えで、ジュネーブへの乗継のサポート。
ターミナルには入らずに、ブリッジからいきなり地上に下りて、そこに待っていたメルセデスのセダンで本館へ。
その通用口のようなところに専用の入国審査官が居て入国・・・横のエレベータを上がると専用のラウンジに。
こんな裏口が有るなら、マスコミの目を気にせずに出入りができそう!!

そして、ラウンジを出ると、専用の手荷物検査場が有った。
こんな、裏・裏・裏の世界が有ったなんて。。。
癖になってしまいそうなサービスでも、毎回こんな事できないのも現実・・・現実の世界で着実に。。。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/22

今日は西へ

先々週、今年の初出張でアリゾナから帰って来たばかりですが・・・続く時は続くもので、今日は今年の初スイスへ。

このところ、以前にも増してB747に乗る機会が増えてしまって、今日もカンタスのB747で香港へ。
最近の従業員のスト続きで、機体整備が十分されているのか不安が残りながらも・・・心配していても仕方が無く、無事に香港着。
ビジネスクラスでベッドになるシートの先駆者だったカンタスのシートは初体験でしたが、10年近く前のデザインはやっぱり古い。
傾斜も強くないし寝やすいけれど、テレビは小さいし。。。



今日は、南に向かって離陸したので、離陸直後のクロヌラの海岸線を。






噂では聞いていたけれど、最近のカンタスの対応と従業員のストライキについて、着陸前にパイロットが理解を求める機内アナウンスを。
あの噂は本当だった!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/09

霧のシドニー

4泊7日の旅の締めくくりに出迎えてくれたものは。。。

朝食のサービスが終わり、シドニーまで約1時間のアナウンスが有り、ウトウトしながらフッと現在地の画面を見ると、飛行機マークが真北を向いている。
まさか、こんなシドニーから遠く何百キロも離れた洋上で旋回させられる訳もなく・・・と思っていると。。。

直後に機長のアナウンスが有り・・・朝日が右側にあるのに既に気付いた人も居るでしょうが、シドニー空港の霧が予想以上に低いので、ブリスベンで再給油してからシドニーに行きます。
ロサンゼルスから燃料満タンで離陸しても、既に13時間半も飛び続け、そのままシドニーにアプローチして降りれなかった時に待って居られる余分な燃料が無いから安全を優先した機長の判断で、有る意味では感謝しなければいけないけれど、シドニーで予定が入っていたり乗り継ぎの人々には良い迷惑。
ブリスベンでは機外に閉じ込められハイジャックと同様な状況で、特にブリスベンが目的地の人々も降ろしてもらえず、ブリスベンとシドニーを行ったり来たり。

ブリスベンに着いたら、数分後にユナイテッドのB744がもう1機隣に・・・サンフランシスコ便に違いない。
会社として、両便ともブリスベンにダイバート。
結局、地上作業は1時間15分で終わったものの、離陸待ちの為に誘導路で+30分。

自分の乗った機体がダイバートしてしまったのは、これが2回目。
前回は、伊丹‐仙台が同じく霧で降りられず・・・シドニーも仙台も、季節の変わり目は海岸線にある空港の宿命。
あの時は、一度着陸を試みたのに最終的に降りれず、ゴーアラウンドで再上昇して、約30分上空待機しても降りられず・・・あと1周してダメなら羽田に向かいます。という機長のアナウンスのあと羽田へ。
最終的に、羽田で便打ち切りになって、新幹線で仙台に・・・まだ東北新幹線が上野始発だった頃の話。

シドニーには約3時間遅れで着陸。
シドニーに直接降りなかったのは、同じアメリカ便でもユナイテッドだけのようで、前後に30分ずれているカンタスもデルタも直接シドニーに降りていて、唯一最悪の時間帯にはまってしまったようで。。。
8~9時間のアジア便は、みんな1時間以上の上空待機できる燃料を積んでるということで影響無し。
ちなみに、東京からのJL771もほぼ定刻に降りていたので、日本からの方々、出迎えの方々には影響無かったはず。

降りてみたら・・・シドニーは真っ青な空で、初夏真っ盛り!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 
海住Akiをフォロー

2011/10/08

帰路のフライト

既に、日本やオーストラリアの皆さんは、2011年10月8日(土)の午後を楽しく過ごされて居るのに・・・特に日本はまたまた3連休の初日。

ところが、アメリカ西部は、やっと10月7日(金)の夕陽を見たところ。

今晩のロサンゼルス‐シドニーのフライトは、10月7日深夜発・10月9日早朝着。
ということで、10月8日を経験しないまま、明日の朝、目が覚めると既に10月9日になってしまっているという日付変更線の不思議!

これまでも、同じ理由で
2004年7月20日
2008年6月13日
2009年6月17日
が存在しなかったので、これが4日目の人生に存在しない日。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/05

アリゾナの機窓から

サンフランシスコからアリゾナ州フェニックスへ約1時間半のフライト。

太平洋の海岸線から、ラスベガスを越えてアリゾナの砂漠地帯へ。。。
 

最近でこそ、セドナがパワースポットとして取り上げられているけれど、実は似たような隆起はあちこちに点在していて、それほど珍しくも無い。。。
違いは、道路が有って人家が有るかどうかだけ!


着陸態勢に入り、高度が下がって雲の下に入るころ、突然広大な人口の緑が。
食料の為には、人間はどんなところでも開発してしまう!
 

そして、人工的に作られた人口約5百万人のフェニックスの街が。。。
 


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/04

アメリカ上陸

シドニーからサンフランシスコへ11,950km・・・13時間ちょうどでひとっ飛び。
日本の平均的な自家用車だと、1年以上かかる距離なのに。

このユナイテッドのビジネスクラスは、5月にも書いたように世界で唯一(多分)後向きの座席のある旅客機。
傾斜が無く水平になるベッドは素晴らしい・・・それに、この後向きシートは、ちょっと気持ち悪そうに思えても、飛行機は機首を上げて飛んでいるので、ベッドにした時に頭が若干高くなって丁度良く。。。

それにしても、コンチネンタルと合併して再び世界最大になったユナイテッドのコスト削減は尋常ではない。
今日のフライトで気が付いたこと・・・
‐ ウエルカムドリンクが、プラスチック容器で出てくる。
‐ おしぼりが最初の食事前だけで、寝起きにも出てこない
‐ 食事のメニューが見開きの1枚だけ
‐ 食事の塩・コショウが紙のサッシェ
‐ 朝食のパンに選択無しでクロワッサン1個
‐ ワイングラスは、1人1個を使い続け
‐ コーヒーもマグカップでソーサーは無し
‐ チーズとデザートは有っても、リキュールは無し
‐ ペットボトルの水を配らず、定期的にグラスに水を継ぎ足し
と、現在の東南アジア系他社のサービスと比べると、エコノミークラス並みのレベル。
個人的には、機内食に大きな期待を抱いている訳ではなく、気持ち良く酔えて、しっかり寝られれば十分なので全く問題は無いけれど。。。

逆に言うと、他社のビジネスクラスサービス競争が激化し過ぎ・・・別に、豪華な本のメニューは要らない訳で。。。
日本の両社も、もっと経費節減できるところがあるのでは?!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー

2011/10/03

今年の初出張

去年は、1年間に4回もスイスへ行ってしまったのに、今年はガラッと変わって10月に入ってから初めての出張。

それも西のヨーロッパではなく東のアメリカへ・・・時間帯から言えば、アメリカはヨーロッパよりもず~っと西でも、飛行ルートでは西へ。

それがまた、5月にプライベートで飛んだのと全く同じ、ユナイテッドのサンフランシスコ線。
ここで、もう一度おさらい・・・南半球のシドニーからアメリカ西海岸に飛ぶ時、南にあるロサンゼルスよりも約500km北に位置するサンフランシスコの方が、シドニーからは距離的に近い。
という、ちょっと不可解な事実・・・これは、地球が丸いのとサンフランシスコがちょっと西に位置しているから。

去年から、これで最後か? と言い続けているB747。
今日もまた、いつ無くなってもおかしくないジャンボで・・・帰りも同じ機種で、最後と言い出してから何回乗るんだろう?!

ということで、これからしばらく、ブログの更新時間が変わります・・・が、毎日更新はしますので、あしからず。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
応援クリックでランキングアップにご協力を!!
 

海住Akiをフォロー